荏胡麻オイルと亜麻仁オイルの違い
こんにちは、オイルソムリエのKIYOMIです。
荏胡麻オイルと亜麻仁オイルの違いについて。
どちらもオメガ3系オイルで
注目されています。
酸化しやすい、とてもデリケートな
オイルになります。
加熱料理に使うことはできません。
オメガ3系オイルの機能性としては・・・
●血液をサラサラにする働きがあります。
●脳の働きに必要なオイル、
体の中で合成されDHAとして働きます。
●脂肪燃焼のサポートをする
働きがあります。
●腸内細菌の善玉菌が
住みやすくする働きがあります。
オメガ3系オイルの働きです。
荏胡麻オイル
紫蘇の葉と良く似ていて、
同種になりますが違います。
荏胡麻の種を搾ってオイルが作られます。
そして、エゴマの植物の持つ力
ロズマリン酸にアレルギーなどの
炎症を抑制する働きがあります。
このような働きから、
これからの花粉症の時期、
アレルギー症状の改善が
期待されると言われています。
※即効性があるわけではありません。
亜麻仁オイル
亜麻仁の種を搾ってオイルが作られます。
亜麻仁の植物の持つ力
リグナンは女性ホルモン様の
働きがあります。
PMSや更年期症状で女性ホルモンの
バランスが崩れるなどに対して、
バランスを整える働きが期待されています。
※即効性があるわけではありません。
この様に同じオメガ3系のオイルでも、
それぞれの植物の持つ力によって、
特徴があります。
ご自身の体にとって必要なオイルを
見つけて頂きたいと思います。
※機能性のあるオイルではあるのですが、
あくまでも食品です。
美味しいと思えるオイルをおすすめします❗
今日も皆様にとって素敵な一日をお過ごしください!
オイルソムリエのKIYOMIでした。
0コメント