オイルと暮らそうvol.4『オメガ3系オイルを知ろう❗』 その1
こんにちは、オイルソムリエのKIYOMIです。
今年最後のオイルと暮らそうvol.4
『オメガ3系オイルを知ろう❗』です。
参加してきました。
まず、日本オイル美容協会理事のYUKIEさん
のお話しから、オメガ3系オイルが細胞の
細胞膜に重要な働きをしている事を
絵で説明しています。
そして、オメガ3系オイルは生きるために
必要不可欠な必須脂肪酸のひとつ。
(オメガ6系オイルも)
オイルを摂る必要性は何か⁉
オイルは体の中でどんな働きをするか
とても重要な所です。
オイルの栄養活動として、
熱量、エネルギーになります。
そして体をつくる。さら生理活性力を高める
この3つが基本になります。
他に脳と脂肪酸の関係や、オメガ3系、6系
オイルの相反作用、アレルギー、
子供の食事と環境まみれの食生活の事など。
第一部では少し内容の深いお話からでした。
どんなオイルがオメガ3系のオイルなのか
知って、オイルの原料の種子を
種子その物をテイスティングします。
チアシード
チアシード、エゴマオイルはオメガ3の
トップ含有量。
フラックスシード(亜麻仁)
フラックスシード(種子)はローストのみ。皮部分に毒性(毒性)が含まれている為。
オイルはノンローストもあります。
えごま
黒えごまの方が白えごまより栄養価が高い。
サチャインチ
オメガ3系を高含有していながら、
加熱ができるオイル。
ナッツを食べたのは、はじめてでした。
ヘンプシード
オメガ6も高含有している事を知っておく
必要がある。
第一部はこんな感じです。
第二部では理事のNAOKO先生の
えごま味噌作りと、えごまのお話しです。
その2に続きます。
今日も皆様にとって素敵な一日をお過ごし下さい❗
オイルソムリエのKIYOMIでした。
0コメント